台湾縦断の回顧録1

台湾

このブログも放置して10年くらい経つ。

2025年になって転機が訪れたので、久々にブログを更新。

転機は簡単に言うと、この台湾縦断で出会った女性との結婚です。

旅の概要

日程:2014年10月4日~10月11日

ルート:桃園~台北~新竹~台中~嘉義~高雄

距離:約400km

環島1号線という、自転車で台湾を一周するための道路を走る。
(当時はその存在を知らずに適当に走っていたら、たまたまほぼ同じルートを辿っていた。なんという偶然。)

台湾の桃園空港に向かう

<2014.10.03>
石垣島に滞在して2か月半が経った。
そして思った。
よし、次は台湾に行こう、と。

うわ台湾近すぎるうううう

ただ、直接は行けないので、石垣島から沖縄本島を経由して台湾までいく。

2025年の秋には、フェリーで石垣島から台湾の基隆まで直接行けるようになるらしい。
いいなフェリーで行きたかった。

少し沖縄の観光もしてから、出発の準備を終えた。

桃園~台北

<2014.10.04>

桃園空港に到着。しゅたっっっ
台北に向かって出発!

当時はまだ桃園空港と台北までのMRT(地下鉄を主とした交通機関)が開通していなかった。
時代の流れを感じる…。

新北市にイン。


栄えてたり田舎だったり。

台北まであと少し。


もう台北。バイクが多い。
この辺りは自転車で走っていい場所が分からず、歩いて進んだ記憶が…。


台北101が見える。

台北は前に観光に来たことがあったので、今回はスルー。

台北~新竹

<2014.10.05>

都会は走りにくい。


サイクリングロードは快適。



田舎へ。上り坂が続く。
台3線という道を進む。



イッヌ怖い。



上り坂がやっと終わった。



凝ってる。
ここでは大溪老街というレトロな街並みが見られる。

通った当時は全然意識してなかったので、大した写真が残っていない…。


石門ダム、小人国など観光できそうな場所もあるみたい。


左に石門ダム、右に廃墟(っぽい雰囲気、失礼)。

日が暮れてしまった。新竹に到着。


適当に弁当と台湾ビールを買ってきた。
台湾ビールは種類が豊富で楽しい。

コメント