127-175日目 トレッキングや温泉を楽しむ

04 キルギス

<今日のあらすじ>
トレッキングと温泉を楽しんだ。
場所: カラ・コル、アルティン・アラシャン、イシク・クル湖

<127-175日目 2012.09.02 ~ 2012.10.20>
ビシュケクとその周辺

2泊3日でアルティン・アラシャンに遊びに行ってきた。

トレッキングと温泉を楽しんだ。

ちなみに・・・

カラ・コルはイシク・クル湖の東側に位置する街。
天山山脈の最高峰ポベーダ山(7,439m)への登山口。

アルティン・アラシャンは海抜約3,000mの温泉地。
トレッキングが楽しめる。

イシク・クル湖はキルギス最大の湖。面積は琵琶湖の9倍。
海抜は約1,600mと高山湖であるが、冬でも湖面は凍らない。
湖の透明度は高く、深さ20m先まで見えるという。湖底には遺跡が沈む。

【1日目】

まずはマルシュルートカ(小型の乗り合いバス)でカラ・コルへ向かう。
今回は日本人5人で行く。

昼過ぎに出発。

IMG_5626
IMG_5638
これがマルシュルートカ。

休憩時・・・

IMG_5643
IMG_5645
謎の撮影会を撮影。

IMG_5647
IMG_5649

6時間半後・・・

カラ・コルに着いた。

外はもう真っ暗。

タクシーに乗って、ヤクツアーズという安宿を目指す。

IMG_5693
(翌朝撮影)


IMG_5670
IMG_5675
飲み会&撮影会。
N君のガーコとTさんのリトルミイのコラボ。

(ガーコは後日、カザフスタンで失踪したようです。)

そして就寝。

しかし、夜中に一度目が覚めた。

僕が急に叫び出して、その自分の声で起きた。笑

【2日目】

IMG_5684
IMG_5687
宿のオーナーによる空気椅子。

IMG_5690
こんな所に泊まった。

これからアルティン・アラシャンに向けて出発。
IMG_5695
IMG_5700
IMG_5709
おや?

IMG_5716
おやおや・・・。

でかい石もなんのその、乗り越えて進む。

・・・

1時間後・・・

着いた。

IMG_5768
東はTOKYO、西はNEWYORK。
5分程で行けそうな感じがする。

IMG_5773
今日の宿はここ。

IMG_5781
IMG_5783
昼食。少ない。

ご飯の後はトレッキング。

IMG_5785
IMG_5802IMG_5806
IMG_5847
雪が積もってた。

IMG_5878IMG_5854
ここらで行き止まりっぽい。

ここまで2時間くらい。

何も無いので、そろそろ戻ることに。

・・・

IMG_5888
なんじゃこりゃ!!!
雪が降り始めて、先が霞んでる・・・。

早く帰らないと・・・。

ちなみに気温は丁度0度!!!

IMG_5890

IMG_5889
しばらく進むと天候は回復した。良かった。

いやしかし、物足りないな。

ということで、1人別行動して、横に見える山を登ることにした。

高い所からの景色が見たい。

IMG_5892
IMG_5898
IMG_5912
おおお・・・。結構高いところに来たな。

下から見るとここが頂上かと思っていたが、まだ上があった。

もうしばらく登って行く・・・
IMG_5919
雲が引っかかってる。

・・・

IMG_5925
ほぼ頂上。

IMG_5936-IMG_5940_001
やっぱり高い所いいな。

雪も深くなってきたので、ここらで引き返すことにした。

IMG_5921
足が埋もれる。

下る下るーーーーー。

IMG_5944
IMG_5946
IMG_5952
晴れてきた。

IMG_5956

宿に戻った。

あれ、何か様子がおかしい。

一緒だった日本人が、僕が帰らないことを心配して、宿の人に捜索を頼んでいたらしい。

すみません・・・。

しかしはぐれた訳じゃないし、周囲が見える内には帰ったんだけどな。

まぁ、心配されるのはありがたい。

そして、温泉。

IMG_5962
(お見苦しい所があるので、ぼかしました。)

IMG_5965
夕食。

・・・

翌朝、

IMG_5966
海苔巻・・・的な何か。

IMG_5967
天候は良くない。

しかし、山のふもとに下ると、快晴!

IMG_5968
イシク・クル湖をマルシュルートカの中から撮影。

湖はまぁ見ておけばいいや。
ということで、湖に行きたいという3人を残し、2人で帰ることにした。

また7時間程かけてさくらゲストハウスに戻る。

バックパッカーってこんな移動をよく続けられるよなぁ。

↓クリックお願いします( ゚д゚ )↓
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました