環島1号線を利用して、台北から高雄までを自転車で走る。
台湾縦断の回顧録4。
高雄
<2014.10.09~2014.10.11>
高雄を2日半観光する。
美麗島駅の光之穹頂



美麗島駅は光之穹頂というステンドグラスのアートがきれい。
人の一生を水、土、光、火のテーマに分けて、水:誕生、土:成長、光:栄華、火:破滅と転生、という輪廻が表現されている。
高雄85ビル


高雄85ビルは85階建てのビル。
展望台は74階にある。



展望台からの景色。




展望台にはカフェや展示物などがあった。


エレベーターには高度と速度の表示が。
レンタサイクル

画像のレンタサイクル、今はもう無いらしい。
そのかわりに今ではYouBike(Ubike)が広まっている。

YouBIke。
電動自転車もある。
変化が多くて寂しい…。
打狗鉄道故事館

2008年に高雄港駅が廃止され、2010年に打狗鉄道故事館という博物館となった。
これも2017年に名称が舊打狗驛故事館(旧打狗鉄道故事館)に変わっていた。
打狗は高雄の昔の呼び方で、犬を叩くという意味。





駅の名残が見られる。
左営緑園道・サイクリングロード

打狗鉄道故事館前の鉄道に沿って、サイクリングロードがある。



快適だし、景色も見てて楽しい。
六合観光夜市
このために台湾に来たといってもいいくらい。
夜市でおいしいものを食べつくす!

めっちゃ混んでる。


排骨酥湯米粉(豚のからあげスープに米粉の麺を入れたもの)


蚵仔包(カキの包み揚げ)


台湾ビール、担仔麺(台南の汁麺)、烤七里香(ぼんじりの焼き鳥)


小さい蟹を揚げたもの、海鮮焼きそば




イカ焼き、海鮮粥、肉団子スープ


パンだと思ったら米だった。もちもち、もち米。
大腸包小腸という。ホットドッグのもち米版。


たぴたぴ。タピオカミルクティー。
思いのほかたくさん食べてた。
今はもう、こんなに食べられる気がしない。
旗津

フェリーで旗津に渡る。




高雄85ビルが見えた。
あっという間に旗津に到着。
旗津老街(海鮮街)
下船して、セブンイレブンの右側の道を行くと…


旗津天后宮がある。
更に進むと…

海鮮の料理店やお土産店が並ぶ、旗津老街(海鮮街)へ。



うまうま。

ヤシの実ジュースも売ってた。
更に奥へまっすぐ進むと海岸が見える。
道なりに左方向へ行くと、旗后観光市場がある。
旗后観光市場




見て回るだけでも楽しい。
旗津その他いろいろ
適当にぶらぶらサイクリング~


風車公園。








ちらっと見るくらいでいいかな。
高雄中央公園






動物を眺めて癒される。
蓮池潭の周辺
左營元帝廟北極亭

元帝廟北極亭。すごく派手な感じ。
像の中に入れるらしい。
春秋御閣

春秋御閣も派手。
龍虎塔

龍虎塔は遠景でしか撮ってなかった。
洲仔清水宮

ぬーん。
孔子廟

ちらっ。
この辺りはちらっと見るだけで満足してしまった記憶がある
歴史や背景を知っておけばもっと楽しめたかな。
新左営駅の北側


「列車に注意」が多すぎる。どれだけ注意すればいいんだ。
お店


高雄牛乳大王。
木瓜牛乳(パパイヤミルク)はここの店が発祥らしい。


三民街の長生茶行という店でお茶を購入。
帰宅




コメント